ことばカフェバックナンバー

ことばCafe☆Vol.20 「紅葉(もみじ)」の語源

「紅葉(もみじ)」の語源

~・~:~・~:~・

紅葉が美しい季節ですね。

「もみじ」という言葉を広辞苑で引いてみると・・・

1.紅葉(黄葉)すること。また、その葉。
2.カエデの別称。などとあります。

また冒頭には、上代には「モミチ」と清音だったことが書かれています。

——————

言葉の語源辞典・由来辞典サイト「語源由来辞典」には、以下のような記載があります。

:::::::::

紅葉は、もともと「もみち」と呼ばれていた。

秋に草木が赤や黄に変わることを「紅葉つ・黄葉つ(もみつ)」や「紅葉づ(もみづ)」といい、その連用形で名詞化されたものが「もみち」であった。

平安時代に「もみち」が「もみぢ」と濁音化され「もみじ」に変化した。

:::::::::

通説では「もみづ」は、秋口の霜や時雨の冷たさに揉み出されるようにして、色づく・・・
「揉み出づ」から来ていると、言われているようです。

——————

晩秋の冷え込みとひきかえに、自然がもたらす錦(にしき)の世界。

「もみち」から変遷したと言われる「もみじ」ですが、その美しさを愛でる日本人の「心」は、今もきっと変わらないことでしょう。

それでは、今日もみなさんにとって、素敵な1日でありますように☆